Kilroy Was Here

不定期更新の技術ブログ

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

電子投票機のハッキング

DEF CONで行われたハッキングチャレンジで、アメリカの選挙で 利用されている電子投票機が、わずか1時間でハッキングされたようだ。 gigazine.net 今年のDEF CONでは、「電子投票機のセキュリティ問題を考える」 というテーマで「Voting Machine Hacking Vil…

iPhone専用360度カメラ

ソフトバンク コマース&サービスは、iPhone用の360度カメラ 「Giroptic iO」の販売をSoftBank SELECTIONで開始した。 japan.cnet.com Giroptic iOはiPhoneに直接装着できる手ぶれ補正機能付きの 360度カメラで、iPhoneに接続すると専用アプリ「iO360」が 起…

AIによる津軽弁の変換

東北電力と弘前大学は、AIによって津軽弁の音声を標準語のテキストに 変換・要約する研究を8月に始めると発表した。医療現場などでの事業化を 検討しているとのこと。 www.itmedia.co.jp 音声認識・言語処理技術を使い、東北電力コールセンターの通話音声 デ…

モリサワの新書体2017

モリサワは2017年の新書体を発表した。新書体は「A1ゴシック」 「Citrine(シトリン)」「みちくさ」「きざはし金陵」「秀英にじみ明朝」 「黒曜」の6タイプで、2017秋以降に対象製品を通じて利用できる。 news.mynavi.jp 各書体の詳細やリリース日は下記で。 …

CIAのハッキングツール

WikiLeaksが、CIAで開発されたAppleのmacOSやLinuxを対象に 動作する3つのハッキングツールの詳細を記した機密文章を公開した。 これはCIAの極秘諜報作戦の実態を暴露するVault 7の一部だ。 gigazine.net 今回明らかになったハッキングツールは、Achilles・A…

MSの脆弱性報奨金プログラム

Microsoftは「Windows Bounty Program」を開始した。 各ソフトウェアの脆弱性を報告すると、500~250,000ドルの報奨金を 受け取れる。Hyper-VやMicrosoft Edgeなどが対象とのことである。 news.mynavi.jp プログラムの対象は複数に分かれており、下記の表の…

Adobe Flashが2020に廃止

Adobeが、Adobe Flashを2020年をもって廃止する意向を表明した。 gigazine.net Adobe Flashは、ストリーミング再生フォーマットとして幅広く利用され、 かつてYouTubeの動画再生フォーマットとして採用されたこともあったが、 近年はHTML5・WebGL・WebAssemb…

野球ファン向けのデバイス

シャープは、funbandの新たなラインアップとして、 福岡ソフトバンクホークスモデルの「SA-BY003」を発売する。 広島東洋カープモデルの「SA-BY001」は今年6月に 既に発売しているため、これは2球団目のモデルとなる。 japan.cnet.com 1枚目の画像はカープモ…

Top Programming Languages

IEEE Spectrumで、プログラミング言語の人気ランキング 「Top Programming Languages 2017」が発表された。 spectrum.ieee.org 総合ランキングは以下のとおりだ。Typesにあるアイコンは、 左からウェブ・モバイル・エンタープライズ・組込を意味している。 …

.NET Core 2の高速化

Microsoftは「PGO (Profile-Guided Optimization )」について伝えた。 この技術は、C++コンパイラで最適化されたコードを生成するために 使われているネイティブコンパイラ技術であり、.NET Core 2.0でも 採用されている。 news.mynavi.jp ちなみに、PGOは、…

Movidius Neural Compute Stick

Intelが発表したMovidius Neural Compute Stickは、 USB接続タイプのディープニューラル用端末だ。 www.youtube.com ニューラルネットワーク処理にクラウドを利用することなく、 ローカル環境でディープラーニング用のアプリケーションを、 この端末を利用す…

Amazonアプリを実店舗で

Amazonは、モバイルアプリを実店舗やレストランでの支払いに 使える新機能「Amazon Pay Places」の提供を開始した。 japan.cnet.com 現時点で利用できるのは、レストランチェーンT.G.I.Fridaysのうち、 ボストン・フィラデルフィア・ボルチモア・ワシントンD…

WebStorm 2017.2の公開

IDE

JetBrainsは「WebStorm 2017.2」の公開を発表した。 この新バージョンではwebpackやESLintなどのサポート改善、 MochaおよびKarmaのテスト機能向上、新しいリファクタリング機能 およびコードスタイルオプションの導入が行われている。 news.mynavi.jp WebSt…

プロンプト方式の認証

Googleは、SMSによる2段階認証からプロンプトを用いた 認証方法への移行をユーザーに促している。 japan.cnet.com 安全でないという理由から、NISTはSMSによる2段階認証を非推奨と している。そのSMSによる2段階認証の代替案として、Googleは プロンプト方式…

クラウドと出入国時捜索

税関・国境警備局(CBP)が裁判所の令状なしで可能な捜索は、 ローカルに保存されているデータのみに限定されるようだ。 jp.techcrunch.com これは、オレゴン州選出上院議員Wydenらが今年2月20日に提出した 質問状に対する、CBPの回答から導出されている。 サー…

Go言語のアップグレード計画

Goプロジェクトチームは「Go 2」へ向けた基本計画を発表した。 news.mynavi.jp どのような問題を解決することを目指してGo 2へ向かっていくのか、 実際にどのような工程でGo 2のリリースへと進めるのかを、 ブログ上(https://blog.golang.org/toward-go2)で…

Mobilmoでプログラミング体験

トヨタ自動車はMobilmoという子供向けの プログラミング教育アプリの配信を開始したと発表した。 japan.cnet.com Mobilmoは、トヨタ自動車とチームラボが共同開発したアプリだ。 100種類以上ある3Dパーツをつなげた移動体「モビルモ」を発明して、 バーチャ…

コードから言語を特定せよ

TripleByteのサイト上で、サンプルコードをもとに言語かを当てる 「Language Identification Quiz」が公開されている。 quiz.triplebyte.com ユーザ登録などは不要で、すぐにクイズに挑戦できる。 また、スマホからでも利用可能だ。 クイズは4択で、全15問。…

低価格なハイエンドCPU

2017年夏に発売される、デスクトップPC向けのハイエンドCPU 「Ryzen Threadripper」の価格が正式に発表された。 gigazine.net 価格は1920Xが799ドルで、ハイエンドモデルの1950Xが999ドルであり、 Intelのハイエンドモデル「Core i9-7900X」と1950Xは同価格…

ぴゅう太でイースを再現

1987年に発売したARPG「イース」を、「ぴゅう太」で再現した 動画が公開されている。「ぴゅう太」は80年代に発売された 16ビットゲームパソコンだ。 www.youtube.com 動画を公開したのはTINY野郎氏で、過去にMSX用に作ったものを ベースにTMS9900用アセンブ…

Unity 2017.1のリリース

Unity最新版である「Unity 2017.1」が11日リリースされた。 news.mynavi.jp Unity 2017.1の新機能「Timeline」では、オブジェクト・サウンド ・シーン・アニメーションをタイムラインで統合し、 ストーリー性の高いカットシーンをドラッグベースの操作で制作…

LINEのスマートスピーカー

6月15日開催のLINE CONFERENCE 2017でお披露目された WAVEの先行体験版の予約が7月14日から始まるようだ。 先行体験版の価格は1万円で、正式版より5000円安い。 jp.techcrunch.com WAVEは、クラウドAIプラットフォーム「Clova」を搭載した スマートスピーカ…

Ubuntuアプリの配信開始

UWP版のUbuntuアプリのダウンロード配信が、正式にWindowsストアで 始まった。対応するのはWindows 10(64bit)で、仮想マシンを使う事なく Ubuntuをインストールできる。 gigazine.net Ubuntuアプリを利用するには、「Windowsの機能の有効化または無効化」 で…

VBScriptの無効化

Microsoftは、Windows 10 Fall Creators Updateにおいて Internet Explorer 11におけるVBScriptの実行をデフォルトで 無効化すると発表した。 news.mynavi.jpインターネットゾーンおよび制限付きサイトゾーンでは VBScriptが実行されなくなる。Microsoftはこ…

BlocksでのVRコンテンツ制作

VR

Googleは、VRプラットフォーム中で3Dオブジェクトを構築できる Blocksという新しいツールを公開した。無料で利用可能であり、 HTC Vive版とOculus Rift版から選択できる。 jp.techcrunch.com これまでにもGoogleはVRペイント・ツールTilt Brushを公開してい…

プログラム言語ランキング

コロプラが運営するスマートアンサーによってユーザー2万2000人を 対象に実施した、プログラミングに関する調査結果が発表されている。 smartanswer.colopl-research.jp プログラミング経験のある男性の回答した言語は以下。 C/C++, Javaあたりが強いという…

正規表現クロスワード

ヒント部分を正規表現にした「正規表現クロスワード」が BBCラジオの「Puzzle for Today」(7月5日分)に登場した。 www.bbc.co.uk ヒントとして書かれている正規表現を読み解いて、 マスを埋めていくことで、クロスワードが完成するというものだ。 このクロ…

VS Codeの拡張機能Arduino

MicrosoftはArduino向けのVisual Studio Codeの 拡張機能をオープンソース化し、GitHub上で公開している。 (https://github.com/Microsoft/vscode-arduino) news.mynavi.jp拡張機能ArduinoはArduino IDEと完全な互換性を持っており、 IntelliSenseや自動コー…

共同プレス・ステートメント

日本とEU間での個人データ移転の枠組み構築について、 個人情報保護委員会は、「2018年の早い時期」を目標として掲げる 共同プレス・ステートメントを公表した。 itpro.nikkeibp.co.jp この枠組み構築の目的は、EUの「一般データ保護規則」への対応である。 …

物理的なハッキング阻止

物理的にハッキングを阻止する機能を備えたPCとして、 ORWLが発表された。 japan.cnet.comこのPCは、外部からの攻撃を阻止できる複数のセキュリティレイヤを 備えており、付属のキーホルダーを使わなければ起動できない。 また、キーホルダーが電波の届かな…