Kilroy Was Here

不定期更新の技術ブログ

GoogleのDrive File Stream

Googleが、Google Driveユーザー向けのデスクトップアプリ

「Drive File Stream」を発表した。

jp.techcrunch.com

このアプリケーションは、既存のGoogle Driveのデスクトップ

アプリに置き換わるものだ。来年3月12日までの移行となるようである。

 

G SuiteのAdmin Consoleには、Drive File Streamのセッティングが

表示されているが、実際にそれらが有効になるのは9月26日からだ。

フラットデザインのデメリット

コンサルティング会社「ニールセン・ノーマン・グループ」の調査に

よって、フラットデザインには、ユーザーに余計な時間を割かせ、

決断力を弱める効果があることが判明した。

gigazine.net

ボタンなどのナビゲーションがフラットデザインになることで、

ページ滞在時間は増えるものの、ブランドイメージには悪い影響を

与える可能性もあるとのことだ。

 

調査では、スキュアモーフィックデザインとフラットデザインの

サイトを比較し、ユーザの目の動きやページ上に留まる時間を

測定したようだ。

 

結果は、フラットデザインのサイトは、1ページあたりに割かれる

平均時間が22%も長かったとのこと。また、ユーザが視線を固定する

までの時間は平均すると25%も長くなった。

 

このことが意味することは、ユーザがフラットデザインのページを

直感的に理解できていないということだ。下の画像をみてみると、

フラットデザインのサイトの場合では、スキュアモーフィックデザインの

サイトよりも視線が集中していることがわかる。

f:id:samsoda:20170908013825j:plain

 

AngularDart 4リリース

GoogleがWebアプリケーションフレームワークの最新版

9月5日に「AngularDart 4」をリリースした。

codezine.jp

AngularDart 4では、実行時のパフォーマンス向上だけでなく、

型ベースの最適化も行われている。この変更によって、ほとんどの

アプリケーションにおいて、コンパイル後のサイズを削減可能だ。

 

また、従来のAngularDartは単一のパッケージで提供されていたが、

AngularDart 4では、angular/angular_forms/angular_router/angular_test

の4つのパッケージに分割された。

 

今後は1つのリポジトリでコードが管理されるものの、各パッケージを

個別に利用・バージョン管理・リリースすることも可能。

 

また、パッケージ間の境を明確にすることで、ライブラリ間の

相互依存性がシンプルになり、より効率的なJavaScriptを生成できる。

 

このほか、Functionalディレクティブとメタデータの継承が追加。

また、angular_componentsが更新されているとのこと。

コンパクトなMIDIキーボード

iPhone/iPad/Mac/Windowsに対応した、DTM用の

MIDIキーボード「iRig Keys I/O」が10月に発売する。

www.gizmodo.jp

25鍵のiRig Keys I/O25と、49鍵のiRig Keys I/O49の2モデルが用意され、

どちらも24bit/96kHzのUSBオーディオインターフェースとして使用可能。

 

 2バンクの切り替えが可能な4つのタッチ・センシティヴ・ノブや、

8つのヴェロシティ対応マルチカラー・パッドも備えている。

また、ボリュームやスライダーの操作はタッチセンサーで行う。

 

ファンタム電源対応のモノラル・コンボ入力端子のほか、

足踏みペダル用のジャックなども用意されているので、

普通のUSB-MIDI鍵盤よりも機能が充実しているといえる。

 

これがあれば、ヘッドフォン出力端子のないiPhone 7でも、

キーボード/オーディオ入力/オーディオ出力を利用可能だ。

 

www.youtube.com

 

AI開発ガイドラインの公表

総務省は、AI開発者が留意すべき原則「AI開発ガイドライン案」を

2017年7月28日に公表した。これは、「日本発の叩き台」として

今秋にもOECDなどに提出される予定のようだ。

itpro.nikkeibp.co.jp

国外での動きとしては、2017年2月の「アシロマ宣言」のほか、

Partnership on AIとIEEEが開発ガイドラインや倫理規定を議論している。

また、政府機関でも、欧州議会がAIも対象に含んだ「ロボットロー」の

制定を勧告している。

 

AI開発ガイドライン案は、情報通信政策研究所(総務省管轄)

主催の「AIネットワーク社会推進会議」がまとめたもので、

下記の9つの原則で構成されている。

f:id:samsoda:20170905003759j:plain

対象範囲を「ネットワークに接続可能なAIシステム」と定義した点が、

このガイドライン案の特徴だ。「AIは連携させて便益を大きくすべきだが、

連携により人の意図しない悪影響も生じ得る」との立場であるようだ。

 

このような政府によるAIの倫理規定には、「AIの開発を阻害する」との

批判や懸念も根強いが、今回のガイドライン案は懸念を払拭するため、

各原則は拘束力がない「ソフトロー」だと明記している。

第6世代iPod nano

第6世代iPod nanoのサポートが終了するようだ。

gigazine.net

Apple製品は製造中止から5年以上が経過すると、

「ビンテージ製品」もしくは「オブソリート製品」にカテゴライズされ、

一部を除いて修理・サポートが終了することとなっている。

 

第6世代iPod nanoは2010年9月発売で、2012年9月に製造中止となった。

したがって、新しくビンテージ・オブソリート製品のリストに

2017年8月30日から追加され、修理・サポートは終了した。

ROBO-GATE PROJECT

小学館の学習雑誌「小学8年生」特別号に、手のひらサイズの

小型エデュケーション・ロボット「TABO8」が付録として

収録されるとのこと。発売は2017年12月中旬を予定。

 

www.gizmodo.jp

これは、「ロボット時代を担う子どもたちを育てていく」ことを

目的とした、教育プロジェクト「ROBO-GATE PROJECT」の第1弾だ。

STEM教育への足がかりとなることが期待されている。

 

実際に動作している様子は、下記の動画から確認することができる。

ロボットの操作には、iPhoneおよびiPadが必要となるようだ。

 

www.youtube.com

ちなみに、価格は19,800円で、高めの価格設定になっている。