Kilroy Was Here

不定期更新の技術ブログ

プログラミング

6系では最後のGCC6.5リリース

GNU Compiler Collection 6系の最新版「GNU Compiler Collection version 6.5」がリリースされた。 news.mynavi.jpGNU Compiler Collection version 6.5においては、GNU Compiler Collection version 6.4で発見された深刻なバグやリグレッションバグが修正さ…

VisualStudio2019 for Macの新機能

Mac向けVisual Studioの次期バージョン「Visual Studio 2019 for Mac」における改善点や新機能について紹介されている。 news.mynavi.jp今後もVisual Studio 2017 for Macの改善を継続するとのことだが、同時に次期バージョンの開発にもVisual Studioエンジ…

PyTorch1.0開発向けプレビュー版

Facebookは、「PyTorch 1.0」のデベロッパープレビュー版を公開した。 builder.japan.zdnet.comPyTorch 1.0は、Pythonをベースとしており、単一のフレームワーク内で研究段階から本番環境へシームレスに移行するのを支援するものだ。 PyTorch 1.0では、eager…

VS CodeにPython向けAIアシスト

Visual Studioエンジニアリングチームは、Visual Studio CodeのIntelliCodeにPython向けAIアシスト機能を追加した。 news.mynavi.jpMicrosoftは、Visual Studio CodeまたはVisual StudioにおけるPythonのサポートの強化を続けており、重要なサポート対象プロ…

RaspberryPiでBASICを利用する

スマイルブームは、Raspberry PiでBASICプログラミングを行えるツール「Pi STARTER」を発表した。 www.itmedia.co.jpPi STARTERは、Raspberry Pi Model BおよびModel B+で動作し、Raspbian OSが組み込まれたSDメモリカードという形式で配布される。なお、「A…

GoogleがAppMakerを正式提供

Googleは、試用を希望する全てのデベロッパに対して、AppMakerを公開すると発表した。 jp.techcrunch.comAppMakerは、ウェブ上でビジネスアプリを開発・配信するためのオンラインツールだ。これまではプライベート・プレビュー状態が続いていたが、今後は、G…

Node.jsが標準環境で利用可能に

Googleは、Node.js 8アプリケーションのデプロイがGoogle App Engineの標準環境において可能になったと発表した。 codezine.jpこれにより、Node.jsの開発者はGoogle App Engineのメリットを享受できるようになった。API制限などもないため、Node.jsによる開…

VisualStudio2019のリリース

Microsoftは、ブログ上で次期「Visual Studio 2019」を2019年中にリリースすることを示唆した。 news.mynavi.jp現時点では計画段階ではあるものの、次期.NETやRoslynの開発は始まっているとのことである。Visual Studio 2019の目標としては、高速性・信頼性…

VcpkgがLinuxとmacOSに対応

Microsoft Visual C++ Teamは、VcpkgがLinuxとmacOSに対応したと発表した。 news.mynavi.jp両OSのサポートは、コミュニティからのリクエストが最も多かったという。なお、ライブラリ数は現在900を超えているが、LinuxおよびMacにおいても350以上のライブラリ…

AlexaBlueprintsでスキル開発

Amazonは Alexa Blueprintsを発表した。Alexa Blueprintsは米国でのみ利用可能。 jp.techcrunch.com Alexa Blueprintsは、自分専用のAlexaスキルをコーディングなしで作れるシステムだ。スキルやカスタムレスポンスを作成するには、blueprints.amazon.comの…

sedバージョン4.5がリリース

GNUは「sed」のバージョン4.5をリリースした。更新は1年2カ月ぶり。 news.mynavi.jp最新バージョンでは、長い入力ストリームを与えると正規表現を無視するというバグを修正し、処理を停止するように仕様変更が行われた。また、yコマンドの後にコメントや閉じ…

Macchinettaフレームワーク公開

NTTは、Webシステムの開発のためのアプリケーションフレームワーク「Macchinetta」をGitHub上で公開した。 news.mynavi.jpMacchinettaフレームワークは、Springを中心に、Webシステムの開発に必要な共通機能の提供と、ドキュメントの整備を行ったものである…

ScratchベースのRobo Blocks

ソフトバンクグループとソフトバンクロボティクスは、Scratchをベースに開発したロボット・プログラミングツール「Robo Blocks」を開発した。2018年2月中旬以降に提供される予定だ。 news.mynavi.jpロボット・プログラミングツール「Robo Blocks」は、Scratc…

IaC活用研究会の設立が発表

TISは、「Infrastructure as Code(IaC)」の推進団体「IaC活用研究会」の設立を発表した。研究会は、インフラエンジニアの生産性向上のために、IaCの推進を目的に活動する。 itpro.nikkeibp.co.jp 研究会発足の理由について、TISは「IaCの普及率がアーリー…

Windows 10にコマンドが追加

Windows 10 Fall Creators Updateでは、WSLのほか、UNIX系ツール やAPIを導入しており、UNIX化が進んでいる。コマンドに関しても、 今後のリリースで利用できるものが増えると思われる。 news.mynavi.jp今回、新しく導入されることになったコマンドは、bsdta…

VS CodeとJava Test Runner

Microsoftは、Java開発者向けに、JUnitをサポートする拡張機能 「Java Test Runner」をリリースしたことを明らかにした。 news.mynavi.jpJUnit バージョン4.8.0以上に対応し、単体テストの実行やデバッグ、 ログの表示をVisual Studio Code上で実行できる。…

Go言語とWebSocketサーバ

電子メールサービス会社Mail.Ruの開発者Sergey Kamardin氏が、 Go言語を用いて高負荷対応のWebSocketサーバをいかに開発したか 説明している。 postd.cc記事内では、下記のような最適化手法について説明されている。 内部バッファを使った読み込みゴルーチン…

Eclipse Enterprise for Java

Oracleは、Java EEの開発主体の移管先にEclipse Foundationを選んだ。 この移管を受けて、今回、Eclipse Foundationはの9件の提案を行った。 OracleからEclipseに開発主体が移ったJava EE、プロジェクト9件を提案 - Computerworldニュース:Computerworld 提…

Fall Creators Update SDK

Microsoftが「Windows 10 Fall Creators Update SDK」をリリース。 これによって、10月17日にリリース予定のFall Creators Updateに 対応したアプリを開発できるようになった。 japan.cnet.com 新しいSDKで導入されるツールによって、Mixed Reality向けアプ…

iOSアプリのためのReactant

BrightifyがReactantという名のフレームワークを開発した。これは、 iOSアプリの開発を容易にする、Swiftベースのフレームワークだ。 www.reactant.tech このツールを利用することで、大量のコーディングを行うことなく、 Swiftでのアプリケーション開発をよ…

AngularDart 4リリース

GoogleがWebアプリケーションフレームワークの最新版 9月5日に「AngularDart 4」をリリースした。 codezine.jp AngularDart 4では、実行時のパフォーマンス向上だけでなく、 型ベースの最適化も行われている。この変更によって、ほとんどの アプリケーション…

シンタックスハイライト

nixCraftの記事で、catの出力にシンタックスハイライトを追加できる コマンド「ccat」が紹介された。ccatは、Linux・Mac・BSDなどに 対応しており、複数の言語のフォーマットに対応している。 news.mynavi.jp www.cyberciti.biz ccatのコマンドには、--html…

DNA鎖上のウィルスプログラム

ワシントン大学の研究チームが、DNA鎖上にコード化された ウィルスプログラムを、コンピューターに感染させることに成功した。 jp.techcrunch.com この研究チームは、DNA鎖の塩基をバイナリデータに変換している。 塩基はA・T・G・Cの4種類が存在することか…

TkInterによるライフゲーム

「ゼロからはじめるPython」という連載記事で、 人工生命(AL)を扱っていたので、紹介。 news.mynavi.jp この記事では、TkInterというGUIライブラリを利用して、 ライフゲームを制作している。 ちなみに、ライフゲームとは生命活動をシミュレーションする 環…

.NET Core 2の高速化

Microsoftは「PGO (Profile-Guided Optimization )」について伝えた。 この技術は、C++コンパイラで最適化されたコードを生成するために 使われているネイティブコンパイラ技術であり、.NET Core 2.0でも 採用されている。 news.mynavi.jp ちなみに、PGOは、…

FUZE Code Studio

FUZE Code StudioというNintendo Switch向けの プログラミングツールが発表された。 gigazine.net テキストベースのプログラミング言語を学習することができるようだ。 このツールを使えば簡単に2Dもしくは3Dのゲームを作ることも 可能とのことで、Joy-Conの…

Atom最新版のリリース

Atomのバージョン1.18が、6月13日に公開された。 news.mynavi.jp バージョン1.18のAtomでは、GitおよびGitHubとの統合により あらゆる操作をAtom上で完結できるようになったほか、 Windows Subsystem for Linuxからの起動も可能になったり、 Onigurumaのキャ…

GDB 8.0 リリース

GDBの最新版であるGDB 8.0が公開されたようだ。 news.mynavi.jp 主な変更点として下記が挙げられていた。 rvalue参照のサポート Pythonスクリプト拡張 GDBコマンドインタプリタにおける引数の数の無制限化 evalにおけるユーザ定義引数のサポート DWARF 5のサ…

PowerShellとパイプライン

Creators Update後、標準になったPowerShell。 PowerShellでの実行結果を利用する際に便利なのがパイプラインだ。 itpro.nikkeibp.co.jp 上記の記事ではGet-NetIPAddressで試していたけれど、結構便利そう。 今までコマプロばかり使ってたけれど、これを機に…

Power Shell

Creators UpdateしたらPower Shellが標準になっていた。 スクリプトの実行が少しだけ面倒だけど、 コマンドが色付きで見やすい点はいいと思った。 というか、コマンドプロンプトが味気なさすぎるだけか。